- 2019.06.12 Wednesday
こども夢の商店街 ハタラクキッズガーデン に娘たち働いてきました!
先週末DCMダイキ岡山で開催された
ハタラクキッズガーデン
https://www.f-money.com/こども夢の商店街/
出店してきました〜!
私じゃなくて、娘たちね(^^♪
岡山開催は初とのことでしたが
2日目の日曜日にはたくさんのお客さん(子供たち)が来ていましたよ!
さて、どんなイベントかというと、
『子どもだけで作る1日商店街』
お仕事体験をする、
お店を出店をする、
などを子供たちだけで行います。
大人ができるのは買い物客としてのみ。
ちょっとした『キッザニア』。
とくにお仕事体験は大人気。長蛇の列ができておりました…
もちろん、出店のお手伝いもできません。
私がしたのは『売上目標計画をたてる手伝い』と
『アイアンのハンガーを運ぶ』←危ないからね。ことだけ。
ちなみに、私自身はイベント開催中のお仕事体験のお手伝いをしてきましたよ。
私自身は巡査部長役(笑)
違反をした子供の取り締まりのお手伝い。
警察官の子供たちの要請で笛を吹く役なんだけど
これが意外と気を遣うのよ…
親御さんがあからさまに嫌がるとか、、、
笛吹くのも子供警官にさせた方が良いのでは、と思いました( ;∀;)
でも笛の管理が大変だもんね〜(-_-;)
一人とても面白い子がいましたよ。
出店してる店長の子が、
ブースをはみ出して度々捕まって牢屋に入れられるもんだから、
休憩中に『取り締まりが厳しすぎる!客をのがす!』と抗議をしてきました!
ほんと、社会の縮図。
彼は偉いわ〜!!
さて。
我が子たちの様子は、、、
当日の様子は全く分からないけど、写真だけ数枚とりました。
ごちゃっとしたお店。
なんでも屋さん的な??
どうやら、
●千本釣りならぬ60本釣り。
●マニキュア塗ってあげます
●占い(←爆)
●スライム作り(作ってあげるのか、作らせてあげたのかも分かりませんが)
●なかよしコレクション描き
狭いブースにすし詰め状態。
ほぼブースはみ出て違反してるんじゃぁ…
これ、そうめんじゃなくてスライム↑
↓使用後の看板。
↑看板。じょじょに値段を下げたらしい。
最終的にはこれもあれもやってあげる、サービス満点なお店になったらしい。
私も試しに占いをしてもらいました。
出てきたのはこちら↓
懐かし〜〜〜今も健在なのね、パックン占い笑
いまどきのタロットとか出てこないんだね(*_*)
さらに、千本釣りもさせてくれました!しかも景品を選ばせてくれるという大盤振る舞い。
こんなんで商売成り立ったのかしら??と思ったけど、
売上はなんと140おにぎり!!
(円に換算すると7,000円)
結構すごいし、驚いたのは、ほぼ目標通りだったこと。
↑通貨はこちらの1おにぎり札と10おにぎり札。
こちらは提携店で実際に金券として使えます。
ところで、最近子どもたちに人気のスクイーズ。
低反発枕になってそうな感触。
昔にもステーショナリーブースのストレス発散オフィスグッズとして売られていましたよね。
最近はリアルなパン型とか、リアル系とかキラキラ系が流行ってるみたいね。
加えて人気のスライム。
↓スライムといえば、こちら。。。じゃないのよ。
↓こんな触感のぬめっとしたやつ。布とたたみにつくと厄介。
このスクイーズとスライムの触感を併せ持つものを
作ろうと試行錯誤してできたものが
『スクイーズスライム』らしい。
画像が見当たらず。残念。
触感は練り消しぽい感じ。
良く分かりませんが、、
スライムに紙粘土を混ぜたらふわっとした練り消し感ができるみたい。
昔、文具やに売ってたようなやつ。
これがまぁまぁ売り上げたみたいだね。
なにより子供だけのお店屋さん。
楽しんで出来たからよかったです。
経費には出店料や材料がかかっていて
利益はこれくらいなんだ、という勉強にもなったし
日頃からスライム作りのために、安易に『材料を買って〜』とせがまれるので
よく考える機会になったと思います。
(今まで、シェーバーフォームや硼砂・洗濯糊・ラメ・柔軟材など買わされました、案外高いの)
今日も一日おつかれさま。
ちょっと一息。今日のおやつ。
友人からの内祝いをいただきました。
岡山のアンフルールの焼き菓子(*^^*)
明日も頑張ろ。
- 遊び
- 15:24
- -
- -
- by hanakanamama